木津川を渡ると府道13号京都守口線「旧京阪国道」の歩道歩き…と思ったら、何と!歩道がぬゎい!(◎o◎)
ふぃ〜、しばらく路側帯歩き…。
土手の上に造った道路なので景色はイイんだけど、車が後ろからビュンビュン追い抜いて行くのでおっかない。(>_<)
心細くトボトボ歩いていると、正面に樹齢千年?のクスノキ。

この付近で旧道が復帰するのでホッ。
旧道が消滅しているんだからどこ進んでもイイのに、京街道=土手歩きというイメージがあって、わざわざ旧京阪国道を歩いちゃった。
しかし、土手の下の住宅地を歩いた方がヨカッタ…。il||li _| ̄|◯ il||l
樹齢千年だそうですが,何とも由緒がありそうですね。
この木が一里塚跡だと格好がいいのに・・・。
私のHPでは,勝手に「橋本一里塚」なんて言っていますが,本当のところどうなのでしょう。
とらぞうさんのUPを楽しみにしています。
萩さんも土手の府道を歩いたんですね。
橋本一里塚は分間延絵図を見ても橋本宿の手前なので、このクスノキでイイのではないでしょうか(笑)。