ということで、境道を越えて
南区の別所から港南区の芹が谷(せりがや)へ。
芹が谷って今まで訪れる機会が少なくて気にしていなかったけど、そうか!港南区の西半分は旧相模国だったのか!
調べてみると、港南区の西半分は旧永谷(ながや)村と旧野庭(のば)村で、おらの地元旧戸塚区(戸塚区・瀬谷区・泉区・栄区)と同じ旧鎌倉郡(藤沢市の境川左岸も)でした。
へ〜、兄弟なのね。
芹が谷の地名の元になった芹谷(せりや)川は境川の支流だし。
芹が谷は昭和53年(1978)に下永谷町の小字「芹谷」より新設された新しい町で、芹谷は植物のセリが生える谷ではなく、そそり立った谷(迫り谷)の意。
歩いてみるとガッテン!